前回、ダッチオーブン鍋を使ってパエリアを作りました。
ゴボウでダシをとり、美味しく仕上げようとしたのですが
料理の色が、根菜類で黒っぽくなり、不味(まず)そうな外観に
なってしまいました。
実際は、食べてみると美味しいのですが、やっぱり
見た目も重要だと感じました。
外観から美味そうで、食べても期待通りだった。
そんな料理になるように赤、黄色と白の食材だけを集めて、
ただ今準備中です。
お米の仕事をやりながらですから、準備の進み具合は遅いですが、
掛川ブログ村に間に合いそうです。
持って言って言いでしょうか?
お米で健康
掛川 仁藤 大石米穀
●
トップページ
●
地図
●
フェイスブック
お米や雑穀・野菜を中心とした食事を広める事により、体内や血液を浄化させて 病気を追い出し、一人でも多くの人に健康になっていただきたい。 穀物と野菜で、オシャレな食事を創作して健康食生活の質を高めたい。 食で病気になった人に対して、純植物の食事で改善していただけれるように 同じ目線で悩み、共に克服するように歩みたい。
0537-22-3165
メールでのお問合せ
静岡県掛川市仁藤町4-1
掛川 仁藤 大石米穀
はい、お待ちしてます!!
いつもありがとうございます(*^_^*)
のつまさんへ
コメント、ありがとうございます。
それでは明日、実験中?のパエリアを持って参ります。
都合がつけば、
オイラも米粉パン持っていこうかな。
もちろん、明日もう一度焼いてみて、まあまあの出来ならだけど。
食べたいよぉ~!!
明日は、参加できません(;;)
皆さんのコメントで我慢します(涙)
こんにちは。
残念ながら、今回も、かけがわブログ村、欠席です。
さて、4日ぐらい遅れてはいますが、順調に回復中です。
先週の火曜日の朝の胃と胆嚢の摘出の開腹手術は無事に済みました。
当初は飲み食い一切禁止でしたが、水曜日には氷塊のみ可となりました。
木曜日に、そろそろ歩行訓練を始めようというところで、大失血。
右脇に穴を開けてドレインチューブを刺してあるのですが、その穴から、ドレインチューブ内へではなく、チューブの外から、出血。パンツも腹帯もパジャマもタオルケットもシーツもマットレスも真っ赤。
絶対安静となりました。消化器科のときと違って、簡易トイレも使用不可で、ベッドの上だけが居場所。
かろうじて輸血せずに済みました。増血剤と止血剤を点滴。
金曜日には、水と茶が許可されました。
土曜日の昼から、流動食が始まりました(重湯、半人前)。非常にゆっくり食べる必要があるのですが、ついうっかりペースが上がって腹痛ということもしばしば。
月曜日は、絶対安静から病棟内安静になりました(歩行訓練開始です)。朝食と昼食を抜いて、午後に胃透視。胃から腸へは非常に良く流れているそうです(ってことは、ダンピング症状も強いってことですね)。
火曜日(一昨日)朝からは、1日5食の三分粥になりました。重湯が三分粥になったことよりも、液体でないおかずが嬉しいですね。尚、1日5食(一回に食べる量を減らして、回数を増やす)は、1年ぐらい続ける必要が有る由。昨日は、7時過ぎに朝食、10時に葛湯、12時過ぎに昼食、15時にフルーツヨーグルト、18時過ぎに夕食でした。昨日は、10時にオレンジゼリー、15時にミニ鯛焼きでした。
昨日から、五分粥になりました。
けんちゃんさんへ
ゴメンネ。
コメントを見ていませんでした。
二日遅れてしまいましたが、米粉のパンは美味かったです。
そして、お米だからドッシリと食べ応えがありましたネ。
いっそ、商品化したらどうでしょうか。
こうめさんへ
残念ですが、またの機会に試食を御願いします。
その時は、今までの失敗料理を改良したものですから、
きっと美味しくなっているはずです。
こうめさんがブログ村に来る時、事前に教えていただければ、
ちゃんと用意して持参して来ます。
ちゆきさんへ
まずは、御生還されて、おめでとうございます。
ヨカッタネを何回、言ったらいいのでしょう。
お母さんもホッとしておられる事でしょう。
気持ちをゆったりと、お体を労わってください。
ちゆきさんの体は、手術で大変痛い思いで耐えたんですネ。
労わってあげなくちゃう。
でも、流動食から、形あるものに食べられてよかったです。
入院生活、少しは楽しみがないと・・・・・・。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる