志高のタマネギが届く

志高のタマネギが届く
先日、海援隊さんがご来店しました。

なんと、ご自分で栽培した「志高の野菜」の試食にと、

タマネギを持って来て下さいました。

農地とミミズなどの微生物活動の中で有機の栄養を

吸い込んだ、タマネギです。

画像は根っこの長さを強調をしたものです。

なぜ、根に注目したのか。

それは、良い作物とは、自分で自力で栄養を取らなくてはと

考えて根がしっかり大地の栄養を捕らえているから。

つまり、根っこの長さ分、タマネギ自身が必死になって

生きてきた証拠でもあると考えたからです。

人間が過保護に薬品の栄養分や農薬を加えると、

こうはいかない。

子育てと同じかなあ~。

子供に生きる気力を授(さず)ける為には、

子供に目の前の壁を乗り越えさせねば。

そして、乗り越えた事で親が褒(ほ)め称えて自信を

持たせねば・・・・・・・。

タマネギ一個でいろんな事を考えました。

さあ~て、お味の方は?

明日、報告します。

タマネギ本来の味(六味)を確認したく、シンプルに海水塩を

漬けて焼いてみます。(シンプル イズ ベスト)

トロトロに甘くなったタマネギを味わえる事と期待します。











お米で健康
掛川 仁藤 大石米穀
トップページ
地図
フェイスブック

お米や雑穀・野菜を中心とした食事を広める事により、体内や血液を浄化させて 病気を追い出し、一人でも多くの人に健康になっていただきたい。 穀物と野菜で、オシャレな食事を創作して健康食生活の質を高めたい。 食で病気になった人に対して、純植物の食事で改善していただけれるように 同じ目線で悩み、共に克服するように歩みたい。

電話 0537-22-3165
手紙 メールでのお問合せ
静岡県掛川市仁藤町4-1
掛川 仁藤 大石米穀
同じカテゴリー(お知らせ)の記事

この記事へのコメント
おぉ、いいですね!!
明日の報告、楽しみにしてます♪
Posted by のつまのつま at 2008年06月05日 13:33
明日のお昼頃、ブログに書き込みます。

期待してください。
Posted by 掛川仁藤 大石米穀 掛川仁藤 大石米穀  at 2008年06月05日 15:41
大石さん おはようございます
私は単にズボラで手をかけなかった
だけなのですが お褒め頂けているようで
ブタも木に・・ 状態です
味についてもアドバイスを頂ければと思います
次回の玉葱作りの励みになりますので・・・
Posted by 海援隊海援隊 at 2008年06月06日 06:21
海援隊さんへ

タマネギ、美味しかったヨ。  ありがとうございました。

素材の良し悪しは、やはりシンプルに焼くに限ります。

もうすぐ、次のブログが11時40分頃に出ますので

お楽しみしてください。
Posted by 掛川仁藤 大石米穀 掛川仁藤 大石米穀  at 2008年06月06日 11:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
志高のタマネギが届く
    コメント(4)