ミニ商工祭にご来店、ありがとうございます。

ミニ商工祭にご来店、ありがとうございます。
11月3日の商工祭に併せて、掛川仁藤 大石米穀店内にて
ミニ商工祭(純植物カレーの試食会)をやりました。

ブログと新聞折込チラシのおかげで、いるんな方々に来て
いただきました。   ありがとうございました。
お昼前あたりでは、前もって炊いたご飯が底を突く所まで
カレーが出るとは、予想がつきませんでした。
これもブログ村の皆様の協力?なしでは語れません。
ありがとうございました。

さあ~、明日は磐田のバーン・ビレッジで感謝祭です。
純植物カレーも出させていただく事になりました。
どんな方々と会えるのか、楽しみです。






お米で健康
掛川 仁藤 大石米穀
トップページ
地図
フェイスブック

お米や雑穀・野菜を中心とした食事を広める事により、体内や血液を浄化させて 病気を追い出し、一人でも多くの人に健康になっていただきたい。 穀物と野菜で、オシャレな食事を創作して健康食生活の質を高めたい。 食で病気になった人に対して、純植物の食事で改善していただけれるように 同じ目線で悩み、共に克服するように歩みたい。

電話 0537-22-3165
手紙 メールでのお問合せ
静岡県掛川市仁藤町4-1
掛川 仁藤 大石米穀
同じカテゴリー(お知らせ)の記事

この記事へのコメント
 今日はありがとうございました。

 さて、店頭でも少し申し上げましたが、他のお客さんがいらっしゃったから中途半端になってしまったので、こちらでコメントいたします。
 改良版純植物性カレーですが、改良されても未だ、アッサリしすぎの感じです。アッサリ自体は良いのですが、コクが足りません。
 市販のカレーにはラードやヘットが入っています。植物性油脂(マーガリン?)などを入れると、違ってくるかもしれません。
 現在は高野豆腐を入れていらっしゃいますが、アブラゲも、試してみることをオススメします。
 ノーマルバージョンとスパイシーバージョンを作ってみるのも良いかもしれません。スパイシーバージョンは、ノーマルバージョンよりも辛いのではなく、本格インド風カレーのような風味を付加するのです。仕上げにスパイスを加えるだけなので、2種類を作っても手間は殆ど増えません。近日中に秘密兵器(スパイス)を持って伺いますね。
Posted by ちゆき(写真好き) at 2007年11月03日 20:02
お店の前
3回ほど
通り過ぎたんですが

ちょと恥ずかしくて
帰ってきちゃいました。

「何でも旨いと思って食べろ」と言われてきましたので、「おいしゅう御座います。」ぐらいの表現しかできないと思います。
Posted by トカラ・ギラファ at 2007年11月04日 09:00
お昼過ぎはもう終わっていたのでしょうか?
伺ったらしまっていました。
またもや私の勘違い?
Posted by 団欒畑 at 2007年11月04日 17:42
 こんばんは。

 もうバーンビレッジから戻られただろうと思って18時20分ごろにお店に伺ったのですが、閉まっておりましたので、郵便受けに「秘密兵器」を投入させて頂きました。お試しください。
 カレーの仕上げに、味見しながら少しずつ入れて、スパイスの量を強すぎず弱すぎずになるように加減して下さい。
 純植物性カレー・スパイシーバージョンをお試し頂き、ダメと感じられましたら、私への遠慮は不要ですから、あっさり諦めてくださって結構です。
Posted by ちゆき(写真好き) at 2007年11月04日 19:44
 そうそう、チラシですが、言いたいことが沢山あるから全部書きたいのは分かるのですが、主婦の多くは、文字がぎっしり詰まっているのを見ただけで、読まずにポイしちゃいます。
 キーワード(謳い文句)だけ大きな文字で書き、小さめの文字で短く説明を。
 あと、失礼ながら申し上げさせて頂きますと、図はお上手なのですが、文字が、味があると言えば聞こえが良いのですが、実際のところイマイチです。薄謝程度で字を書いてくださる方は沢山いらっしゃいますので、お願いされるのが吉かと(心当たりがなければ私に連絡ください)。尚、活字ばかりの広告の束の中に、墨痕鮮やかな広告が混じっていると、消費者目に留まりやすいので、手書きのままが宜しいのではないかと思います。
Posted by ちゆき(写真好き) at 2007年11月04日 20:16
ちゆきさんへ
いるんなスパイスがこもった助言を
いただきましてありがとうございました。
それから、本当のスパイスも・・・・・・・。
確かに受け取りましたヨ。
まだまだ、改良の余地ありですネ。
純植物カレーが発展する可能性は
十分にあると考え、ワクワクします。
カレーについては、新しいブログに
投稿しますのでご覧ください。

チラシについて
仰る通り、字はヘタです。
このままで良いとは、思っていません。
上手い字というよりも、人にわかりやすい
文字が書けるように、私の個性が死なない
字が書けるように市か商工会議所のような
公的な教室に通いたい考えです。
Posted by 掛川仁藤 大石米穀 掛川仁藤 大石米穀  at 2007年11月06日 09:53
トカラさんへ
恥ずかしくて、ご来店されなかったとか・・・。
なんてカワイイでしょう(失礼しました)。
自分さえ良ければイイ風潮がある中、
トカラさんのような純粋な方は宝物です。
どうぞ、今度はお気軽にご来店ください。
今週、自分用のカレーを作ります。
金曜日には完出来ている予定です。
(仕事の合間に作るので、時間がかかる)
ご連絡をいただければ、お待ちしています。

団欒畑さんへ
お昼頃に来てくださったのですネ。
大変申し訳ありませんでした。
3日の11時頃に大勢の方々が来店くださり
カレーを求める列となりました。
四合炊いたご飯も、無くなってしまいました。
私たちのお昼用も無い状態でした。
お店を一時閉めて、買い物に行っている間
に、行き違いで団欒畑さんが来ていただいた
と、思われます。
これも私の準備不足のせいです。
すみませんでした。
今度はいろんな事を想定して対応して
行きますので、これに懲りずに応援して
くだされば、幸いです。
Posted by 掛川仁藤 大石米穀 掛川仁藤 大石米穀  at 2007年11月06日 10:30
 こんにちは。

 3日は11時ごろに大混雑だったのですか。
 私が伺った直後ですね。
 私は有難いことに99%玄米と純植物性カレーにありつけましたが、団欒畑様などは、ご不運だったようで。
 99%玄米、自宅でもまずは試しに白米と混ぜずに炊いてみましたが、玄米としては美味しいものの、白米には遠く及ばないという、店頭で感じたのと同じ印象でした。
 次からは、白米に少し混ぜて炊く予定です。

 チラシは、文字の上手下手だけでなく、ぎっしり書かないことも、重要です。
 現在の字は、上手とは言えないのですが、分かりやすさには問題無しです。
 ただ、紙面全体から受ける印象が、「猥雑」なのです。
 「綺麗」な印象の紙面を心がけることをお勧めいたします。

 秘密兵器スパイス、試してみてください。
Posted by ちゆき(写真好き) at 2007年11月06日 15:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ミニ商工祭にご来店、ありがとうございます。
    コメント(8)