皆さんに 感謝します。
納涼祭りに、お越しくださり、 ありがとうございました。
お米屋さんの「おむすび」として、初めての出店でした。
開店の準備がままならず、関係者の皆さんにご迷惑を
かけました。
そんなバタバタしている状態にもかかわらず、
ブログをご覧になられた皆さんが、「おむすび」を
買いに来てくださいました。
ホントに感謝です。 ありがとうございました。
「ブログをみているヨ。」
「たいへんそうだけど、ガンバッテ。」
温かい励ましに、何度助けられたことか、わかりません。
今回、いろんな意味で、たいへん勉強になりました。
特に、露店の屋台について。
現場で組み立てるのではなくて、常時インショップの形で、
お店の販売施設の一部として屋台を設置しておく事を
思い付きました。
そして、納涼祭りなど、イベントがある時には、
そのまま お店から移動して、すぐ開店できるように
すればいいのです。
次回は、11月の商工祭りに出店を計画しています。
今度こそ、きちっとした出店をやってみせますので
皆さん、またお越し下さい。
お米で健康
掛川 仁藤 大石米穀
●
トップページ
●
地図
●
フェイスブック
お米や雑穀・野菜を中心とした食事を広める事により、体内や血液を浄化させて 病気を追い出し、一人でも多くの人に健康になっていただきたい。 穀物と野菜で、オシャレな食事を創作して健康食生活の質を高めたい。 食で病気になった人に対して、純植物の食事で改善していただけれるように 同じ目線で悩み、共に克服するように歩みたい。
0537-22-3165
メールでのお問合せ
静岡県掛川市仁藤町4-1
掛川 仁藤 大石米穀
こんばんは。
1日目しか伺っておりませんが、すぐ売り切れちゃいましたね。
5倍10倍の量を売ってもはけたのではないかという印象でした。
とまれ初出店成功、おめでとうございます。
ちゆきさんへ
何でもそうですが、・・・・・・・
初めての経験は、たいへん勉強になります。
今回、準備不足や経験不足が露呈してしまった形になりました。
これを糧に、次回(11月 商工祭り)は 名誉挽回と行く覚悟です。
今回、販売の現場で設営する、屋台の準備に手間取りました。
そこで、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出店の屋台は、今からインショップの形で、
お店に常時 開店できるように作っておきます。
そうすれば、お祭りの当日には、移動するだけですから。
移動用の車輪と、設置現場で屋台の水平がとれるように
ボルトの締め具合で高さ調整が可能な部品も備えておきます。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる