進化のヒントがここに。 純植物カレー、コクコク計画

進化のヒントがここに。 純植物カレー、コクコク計画進化のヒントがここに。 純植物カレー、コクコク計画
掛川ブログ村での試食会は、皆さんのご意見で、成果がありました。
数ある意見の中で男性陣はコクをもっと出してほしいとの事でした。
肉が入っているようなボリューム感が、働き盛りの男性には
必要なのでしょう。
植物だけでコクと旨みを表現する事が、このカレーの特徴である為、
アイスクリームを作る時の技法をヒントに木の実を加えようと思いました。
(詳細は、下記の 続き を入力して下さい。)

スーパーに「木の実」を求めに行きました。
アーモンド、クルミ、カシューナッツを買いました。
今度、カレーを作る時に入れます。
買い物ついでに、レトルト・カレーが目につきました。
箱の後ろにある成分を見ると、やはりここにもコクを出す為に
松の実などの木の実が入っている事が、わかりました。
してやったり、植物だけでコクが出そうです。





お米で健康
掛川 仁藤 大石米穀
トップページ
地図
フェイスブック

お米や雑穀・野菜を中心とした食事を広める事により、体内や血液を浄化させて 病気を追い出し、一人でも多くの人に健康になっていただきたい。 穀物と野菜で、オシャレな食事を創作して健康食生活の質を高めたい。 食で病気になった人に対して、純植物の食事で改善していただけれるように 同じ目線で悩み、共に克服するように歩みたい。

電話 0537-22-3165
手紙 メールでのお問合せ
静岡県掛川市仁藤町4-1
掛川 仁藤 大石米穀
同じカテゴリー(お知らせ)の記事

この記事へのコメント
こんにちは、いつも弊ブログにコメントいただき有難うございます。

昨夜のWBSのハイライトは
「食べる」の座標 ”ゼロ”食品の実像
でした。
その中で、マヨネーズに似た調味料を作るのに、卵黄や油を使わず、微粉(5~10ミクロン)のお米のでんぷんや色素としてくちなしだったかな(忘)を使っていました。
いろいろ工夫できるものなんですね。
改良された純植物カレー、一度食したいものです(^^
Posted by あんもう屋けんちゃんあんもう屋けんちゃん at 2007年10月19日 18:08
「けんちゃん」さんへ
コメント、ありがとうございます。

「とろみ」を出す為の材料として
お米のでんぷんを使うのでしょう。
微粉であれば、口当たりが滑らかで
卵黄の食感に似ていますネ。
動物性食品の食べすぎで、アレルギー
などの弊害が問題となっています。
このマヨネーズの件もいかに、卵を
使わずに、低カロリーに作る事が出来る
のかが、課題でしょう。
純植物カレーと立場が同じですネ。
情報をいただき、ありがとうございました。
改良されたカレーは、11月3日頃に
出来る予定?です。
よければ、お立ち寄りください。
Posted by 掛川仁藤 大石米穀 掛川仁藤 大石米穀  at 2007年10月20日 09:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
進化のヒントがここに。 純植物カレー、コクコク計画
    コメント(2)