純植物こくまろカレーを作る、パート9.

純植物こくまろカレーを作る、パート9.純植物こくまろカレーを作る、パート9.純植物こくまろカレーを作る、パート9.
野菜だけで、コクとまろやかさが出たカレーを作っています。

今日のお昼ご飯の画像です。
タカキビ粉を入れた影響で、色が黒ずみましたが、
味の方は、グッドです。
「畑のイカ墨カレー」とでも、申しましょうか?
コクと、まろやかさが加わったカレーに仕上がりました。
お口に入れると、甘酒の甘みが来て、その内にトウガラシ、ショウガ、
カレー粉の辛さが変化して来ます。
タカキビ粉で、とろみが出て、濃厚になりました。

どれくらい、体に良いのか。
ただ今、午後の2時ですが、もう、お腹が空いています。
つまり、消化が良くて、お腹の負担になっていない証拠です。

翌朝のウンチもこれで、順調に出るでしょう。
野菜としょう油、海水塩、ごま油、オリーブ油、味噌、雑穀。
これだけで、作りました。



純植物こくまろカレーを作る、パート9.
まだ他に、材料はありましたが、主なものです。




お米で健康
掛川 仁藤 大石米穀
トップページ
地図
フェイスブック

お米や雑穀・野菜を中心とした食事を広める事により、体内や血液を浄化させて 病気を追い出し、一人でも多くの人に健康になっていただきたい。 穀物と野菜で、オシャレな食事を創作して健康食生活の質を高めたい。 食で病気になった人に対して、純植物の食事で改善していただけれるように 同じ目線で悩み、共に克服するように歩みたい。

電話 0537-22-3165
手紙 メールでのお問合せ
静岡県掛川市仁藤町4-1
掛川 仁藤 大石米穀
同じカテゴリー(お知らせ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
純植物こくまろカレーを作る、パート9.
    コメント(0)