掛川米・ふっくら君、この米は売れると確信。

掛川米・ふっくら君、この米は売れると確信。
浜松や袋井で地域おこしのブランド米が新聞紙上を
賑やかしている中、
掛川のお米だって、負けていません。
仕事の関係上、優秀な生産農家を何人か知っています。
彼らの共通点は、専業農家である事。
そして、お米を炊くと、一般のと比べ、量が増える事。
俗に言う、炊きぶえする、お米を作れる事。
ふっくらと炊き上がり、お口の中で甘みが広がる米が共通。
これらの基準を満たせれば、「ふっくら君」のブランドシールを
貼って、お客様に選びやすいようにしました。

一番に、「美味しい事」
二番に、「日持ちいい、お米である事。
      翌日、冷めてもモチモチ感が続くお米」
三番に、「価格が手頃である事。(10キロ3800円)
      5000円クラスのお米と何ら変わりない米」

これら三点が、お客様に受けて、リピート客が増えています。
今も「おかずを作っている間に、主人と子供が
   ごはんだけ先に食べてしまうくらいにこの米は、美味しいヨ。」
と、褒(ほ)めてくださいました。
今年一年間、このお米を集中的に宣伝します。
宣伝するに価値があるお米だと確信したから。







お米で健康
掛川 仁藤 大石米穀
トップページ
地図
フェイスブック

お米や雑穀・野菜を中心とした食事を広める事により、体内や血液を浄化させて 病気を追い出し、一人でも多くの人に健康になっていただきたい。 穀物と野菜で、オシャレな食事を創作して健康食生活の質を高めたい。 食で病気になった人に対して、純植物の食事で改善していただけれるように 同じ目線で悩み、共に克服するように歩みたい。

電話 0537-22-3165
手紙 メールでのお問合せ
静岡県掛川市仁藤町4-1
掛川 仁藤 大石米穀
同じカテゴリー(商品ご紹介)の記事

この記事へのコメント
 こんにちは。

 今、急に思いついたことなのですが。
 『ふっくら君』、他所の商標との競合は大丈夫でしょうか、気に掛かります。
 ネットで検索しただけでは、『ふっくらちゃん』しかヒットしなかったので多分、大丈夫だとは思いますが。
 逆に、“普通の言葉”なので、商標登録できないということも考えられますが。
 私は素人なので分かりませんが、専門家(例えば商工会議所)で聞いてみて置くのが安心だと思います。
Posted by いそづちゆき(写真好き) at 2008年11月02日 13:55
ちゆきさんへ
だいぶ以前(今日のようなインターネットが普及していない時代)に、
今回とは別の件で商標登録を調べてもらいました。
「出世米(しゅっせまい)」と言う名前が、他の地域でありました。
掛川城の一豊公に因んだ、お米の名前を考えたのですが・・・・。
たしか、検索料が3万円だったかと記憶しています。

たぶん、「ふっくら君」なる商標は、あるんじゃうないでしょうか。
商標は、早い者勝ち。
こうしている間に、登録されているかも?

でも、その時はその時で対処するつもりです。
「ふっくら君」が使えないなら、別の名前を考えればよいと
気軽に考えています。
逆に言うと、「ふっくら君」の名前が問題になるくらいに、有名に
なれば良いのになあ~、と思っています。
Posted by 掛川仁藤 大石米穀 掛川仁藤 大石米穀  at 2008年11月03日 10:22
こんばんは。

>逆に言うと、「ふっくら君」の名前が問題になるくらいに、有名に
>なれば良いのになあ~、と思っています。

 仰るとおりですね。確かに、商標侵害だと言われるほどに有名になったら、目出度いですね。
Posted by いそづちゆき(写真好き)♂ at 2008年12月06日 19:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
掛川米・ふっくら君、この米は売れると確信。
    コメント(3)