
お米の品揃えを増やしたいと考え、台を広げました。
画像の左、お水の所までお米を置くように改装。
相変わらず、お金がないもんで自前で手製の台を
工作しました。
さ~て、うまく出来たかな?

素人なりに、なんとか台が完成。
この後、新しいお米を置く予定です。
これで、21種類のお米が店頭に並ぶ事になりました。
あとは、店舗の中央、空間を空けて、調理ができる
設備を設置したいと考えています。
これで常時、温かい純植物カレーと美味玄米おにぎりが
食べられます。
その中で体調が良くなった、病気が改善されたと言う人が
出てくれば・・・、そして喜びの店内になる事を夢見てます。
お米で健康
掛川 仁藤 大石米穀
●
トップページ
●
地図
●
フェイスブック
お米や雑穀・野菜を中心とした食事を広める事により、体内や血液を浄化させて 病気を追い出し、一人でも多くの人に健康になっていただきたい。 穀物と野菜で、オシャレな食事を創作して健康食生活の質を高めたい。 食で病気になった人に対して、純植物の食事で改善していただけれるように 同じ目線で悩み、共に克服するように歩みたい。
0537-22-3165
メールでのお問合せ
静岡県掛川市仁藤町4-1
掛川 仁藤 大石米穀
こんばんは。
『「深」のめも』にコメントされていたので、それにコメントを付けさせてもらってるので、ご参照ください。
保健所の許可などについて、コメントしてます。
http://kakeblo.hamazo.tv/e1209574.html#comments
ちゆきさんへ
深さんのブログ経由でちゆきさんのコメントを拝見させて
いただきました。
ちゆきさんの言うとおり、文化祭のノリでカレーのお店を
出せばいいですヨネ。
実は、イベントを担当されている方とも同じような話で
まとまりました。
イベントの話が具体化しましたら、保健所へ確認しに
行く予定です。
まあ~、短期間の営業だからそんなに難しい事では
ないと楽観しています。
(だって、学校の文化祭でも飲食の営業許可が下りている
のですから)
コメントをいただき、ありがとうございました。
ところで、ちゆきさん、お体の具合はいかがですか?
影ながら見守っていますヨ。
みなさんも、同じ思いかと・・・・・・・・・。
ニュウちゆき、復活の日を期待しています。
こんにちは。
今日は、突然にお尋ねして、何も買わなくて、失礼いたしました。
豆腐は、大豆で出来ているので、脂肪を含んでいますが、問題になるほどの量ではないです。
脂肪は、1日10グラムまでと制限されています。
今日は、鈴木その子さんについて教えて頂き、ありがとうございました。
残念ながら、健康食の話だけしか、見つけられませんでした。私の現状は、治療食が必要なのですョ。
追伸です。
銀座のSONOKOのカフェテリアでは、ノンオイルのカレーを販売してるんですね。
脂肪(植物性を含む)なしでカレーを作れるとは、驚きました。
通販でもレトルトカレーを買えるのですね。
http://www.sonoko.co.jp/shopping/shopping_2.php?id_large_class=001&id_middle_class=003
レトルトカレー1つが787円もするとは、驚きましたけど、2つ、注文してみます。
こんにちは。
明日は大腸のレントゲン検査なので、今日は検査前専用食エニマクリンを食べてます。
朝は卵粥と味噌汁、昼は白粥とふりかけと澄まし汁、お八つはお菓子と飲み物2つでした。晩はスープのみの予定。他のものは食べてはいけないのです。
そんなに不味くは無いけど、量は少ないです。
今晩、下剤を2回。
明日は、11時までは水かお茶のみ可、その後は13:30の検査まで水も飲めません。
6月10日の手術が済んで、イツになるか分かりませんけど退院したら、純植物性カレーを食べさせて頂ければ幸いです。
胃が小さくなるので、一度に沢山食べるのは無理でしょうけど。
ちゆきさんへ
コメントの返事が遅くなり申し訳ありません。
豆腐の油脂は、問題にならなくてヨカッタですネ。
これで、いろんな豆腐料理が食べられ、楽しみが増えた事でしょう。
6月10日の手術日に向けて、準備が進められて行くのが
ブログでわかります。
ちゆきさんの緊迫感が伝わってきますヨ。
私ら周りの者は、こうゆう時に励ますしか手はないと思います。
とにかく、無事を祈るばかりです。
私も手術を受けた事があります。
緊張と孤独感、頼りになるのは、自分自身。
私は気が小さいから、局部麻酔にしてもらいました。
執刀の先生とお話をしながら、手術を受けた方が
気が楽そうに感じたからです。
でも、ちゆきさんほどの大きな手術ではないので、比較のし様が
ありませんが・・・・・・・・。
どこかの本に書かれていましたが、本人の「絶対、治るんだ!」
と言う強い精神的な作用が回復に影響を与えると言っています。
ご自分の力を信じて、気を楽にして立ち向かいましょう。
私は、ちゆきさんの復活を信じています。
貴重な体験を今後に生かしたらどうでしょうか。
同じ大病を患っている方々の気持ちを、ちゆきさんが、いちばん
良く知っているのですから、これを利用しない手はないと思います。
こんばんは。
励ましのお言葉、ありがとうございます。
6月10日の手術は、全身麻酔です。
胆嚢炎のおかげで胃癌が見付かって良かったと考えようとしてますが、矢張り、時々気分が落ち込みますね。
昨日の食事(検査前食)は量が少なく、今日も朝と昼を抜いたので、空腹が甚だしかったです。
14時半ごろに市立病院を出て、ボリュームたっぷりのタンめん(大量の野菜の山で麺が見えない)を食べようと桜木の掛川宝龍に行ったら準備中、15時過ぎに夢庵で「夢庵うまか丼」(海鮮丼のアレンジ)と「ランチ小うどんセット」を食べました。脂質が少ない食事には、夢庵は大きな味方ですね。意外にも饂飩に腰があって実に美味しかったです。
カケスの隣の饂飩屋「さぬき」にも、脂質が少ないメニューがあります。勿論、蕎麦屋にも脂質が少ないメニュー(山菜蕎麦とか、とろろ蕎麦とか)がありますが、いつも蕎麦では飽きてしまいます。
ただ、脂質は制限しても、他の栄養素をちゃんと摂ることには、留意してます(野菜を多く摂れば他は神経質になる必要は無いと思ってますが)。
ちゆきさんへ
全身麻酔ですか・・・・・・・。
手術が終わり、目覚める時、怖いですネ。
でも、立ち向かわなくちゃう。
大丈夫、きっと良くなってますヨ。
検査前で食事が制限され、空腹でしたか・・・・・・・・・。
辛いですネ。
ここ一週間、ガマンの連続でしょうけれど、ガンバリましょう。
ぜんぜん辛さのレベルが違いますが、・・・・・・・・・
私も好きなお酒を断ち、来週まで我慢します。
こんばんは。
目が覚めるのが怖いのでなく、そのまま目が覚めないのではないかという点がイチバン不安なんです。
現在では難しい手術ではないと聞いてはいるのですが。
お酒を断つというのが、若し私への気持ちでしたら、気になさらないて頂いたほうが、こっちの気が軽いです。
トコロで、純植物性ではない(豚挽き肉を使用)ですが、油の使用量が少ないカレーを、明日の『今日の料理』でやるようです。
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/6081_%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%B7%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC.html
追伸です。
キューピー3分クッキングの1998年8月20日に、油の使用量の少ない「ほうれんそうのカレー」が、ありました。挽肉とチーズと卵を使ってはいるものの、純植物性カレーの参考になる可能性があると思います。
テキストのコピーを、お渡ししますね。
トコロで、うちのお米の量、8月ごろまであるそうで、買いに伺えるのは新米が出てからになる見込みです。
ちゆきさんへ
全身麻酔の件について
ちゆきさんの言うとおり、そのまま、目が覚めないのではと言う
不安な気持ち、よくわかります。
その不安を煽(あお)ってはいけないと思い、目が覚めてから
怖いと言う表現に変えてみました。
私が過去、手術を受けた時もやはり、そのまま目覚めない
のではないかと不安になった為に局部麻酔を選択しました。
昔に比べて、医療技術がかなり進歩している現代の医学を
信じるしかないでしょうネ。
ちゆきさんの手術が無事終わるまで、酒を断とうとしましたが、
かえって重荷になるようでしたら、止めましょう。
でも、プチ断酒(三日間)はするつもりです。
来週の火曜日、朝日に向かって手を合わせます。
きっと、思いは通じるでしょう。
キューピーのテキスト、お待ちしてます。
元気に復活した時点でお会いしましょう。
お米の件
心遣いをして下さり、ありがとうございます。
こう言った、ちゆきさんを含め、みなさんの暖かい声援が
励みになります。
気を新たにガンバリます。
こんばんは。
色々、ありがとうございます。
ヤッパリ、二度と目覚めないのではないかと、不安ですよね。
尚、内視鏡ではなく開腹手術なので、全身麻酔が必要ですし、退院は6月10日の手術の2~3週間後の可能性が大です。
↓この掲示板に詳細を投稿してあります(大石さんの投稿も歓迎です)
http://8607.teacup.com/telemess/bbs
資料(今日の料理、キューピー3分クッキング)は、昨日に投函しましたので、今日か明日に届くと思います。
ちゆきさんへ
病巣を早期に発見できたから、手術は、きっと成功でしょう。
どちらかと言うと、無事手術が終わって麻酔が切れてメス
を入れた所が痛みだすのではと気になります。
資料が昨日届きました。 ありがとうございます。
カレー作りに役立てますネ。
こんばんは。
確かに、術後の痛みは苦しいでしょうが、目が覚めるかどうかの不安のほうが今は大きいです。
硬膜外麻酔なら手術後も痛みを抑えて貰えるのですが、残念ながら今回は全身麻酔です。
経験的に、私はロキソニンなどが効きにくいので、痛むでしょうね。ブスコパンも、注射なら効くけど錠剤は効きが悪いです。座薬のボルタレンは、効きますが。
目覚めるかどうかの不安を解消するいい方法があればいいのですが・・・・・。
どなたか、ちゆきさんのような大きな手術を経験された方でしたら
きっと適切なアドバイスができると思います。
ちゆきさんは、まず生還して同じような不安を抱えている人に
勇気付けるような立場になれば、いいですネ。
その為にも「絶対生還するんだ」と言う強い意志を持って。
こんばんは。
掲示版の趣旨から外れた投稿、失礼致します。
明日、手術です(朝9時から)。
私の場合は、5年生存率が9割近いそうです。
今日の夕食は、流動食で、不味かったです。重湯(オートミールのように、米粒がないので、推量)に醤油か塩で味付けしてあれば、随分と良くなりそうですが。
明日は、6時以降、食事どころか、水も禁止です。
胃癌と胆石性胆嚢炎の手術です。
胃は、大きく取ったほうが、消化液の都合が良い由。
十二指腸、残すか取るか未定。
ドレインを外せるのは、多分、1週間後ぐらいとのこと。
金曜ごろにレントゲンを撮って、食事可否を決める(それまでは絶食)由。当分5回食、一年後ぐらいには3回食に変えられる見込みとのこと。腹八分目を守れ(満腹になるまで食べるな)との由。
手術後に痩せる人が多いそうです。現在73kgですので、70kgぐらいまで落としたいところですね(身長170cm)。
術後出血の場合、最開腹の由。
感染症の場合も、同じ。
腸閉塞(10年後になって起きることもある)の場合、内視鏡か開腹。
縫合不全だと、腹膜炎で再開腹。
噴門狭窄の場合、再開腹。
胆道に傷を付けると、再開腹。胆道閉塞や膵道閉塞の恐れ。
心肺合併症の恐れ。
肺塞栓(エコノミークラス症候群)の恐れ。
胃の全摘の可能性は低い(3分の2の可能性が高い)由。
出血時に輸血の可能性は小さいが、ショックや肝炎の恐れ。
血液製剤の蛋白製剤やフィブリン製剤(接着剤)でアレルギーの恐れ。
5月9日の検査ではHBA1cは5.5、基準内ではあるものの、普段よりも高いです。
1715浣腸60グラム。排便できました。
1900マグコロールP(下剤)を50グラム。
2110プルセニド(下剤)2錠。
イツモ普通便か軟便で、便秘は珍しいです。
ちゆきさんへ
手術が成功してもその後の養生が大事であると言うことですネ。
ちゆきさんの想像以上に体が悲鳴を上げていたんだと思います。
それだから、今度は自分の体を労わって無理せず、ガンバラずに
気分は穏やかに過ごされてください。
落語を聴くのもいいかも。
今朝(10日)、お日様に向かってお祈りしましたヨ。
ただ今、午前10時40分です。
手術は終わりましたか?
ちゆきさんの人体の力を信じています。
きっと、良い方向に向かうでしょう。
災い転じて福となす。
今までの生活習慣を見直すきっかけにして、健康第一の食生活に
切り替えていただければ、「ニュウちゆき」が復活するでしょう。
私には元気に回復した、ちゆきさんしか見えません。
日常生活に支障がなくなったら、ぜひブログ村に復帰してください。
みなさんも、きっとお祈りしてますヨ。
それでは、復活の日まで、心より 待ってます。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる