花粉症、私はこれで卒業した。8

花粉症、私はこれで卒業した。8
本日のお昼ご飯です。
午前11時にお水3杯を飲みました。
(お水がアレルギーを緩和するため)
お昼の食前に、リンゴを皮ごと一切れ、食べる。
(長生き酵素、エンザイムが新鮮な果物にあるため)
このリンゴは、昨日お水に漬け込んで外皮に付いている
ワックスを取り除き、四つ切にしてから今度は塩水で
30分間漬けておいたものです。
一日が経っても、ご覧の通り変色(酸化)していません。

リンゴの後、食事を開始。
本日のメニューは、手作りマーボー豆腐(ひき肉なし)。
ニンニクとネギで中華ダシを作りました。(インスタントは使わない)
白菜とシメジを入れ、とろみをつけて完成。
漬物と玄米入り米飯を併せて、弱アルカリ性を保つ食事を
食べました。
エッ?
美味しいかって?
そりゃうもう、野菜の旨みが出た、美味しいご飯でしたヨ。
あと注意するのは、・・・・・・・・・食べすぎない事。
もう少し、食べたいなあ~と思いつつ、残りは明日のご飯の分に。
これで、花粉症、アトピー、血圧、血糖値、中性脂肪の予防に
なる事と確信しています。




お米で健康
掛川 仁藤 大石米穀
トップページ
地図
フェイスブック

お米や雑穀・野菜を中心とした食事を広める事により、体内や血液を浄化させて 病気を追い出し、一人でも多くの人に健康になっていただきたい。 穀物と野菜で、オシャレな食事を創作して健康食生活の質を高めたい。 食で病気になった人に対して、純植物の食事で改善していただけれるように 同じ目線で悩み、共に克服するように歩みたい。

電話 0537-22-3165
手紙 メールでのお問合せ
静岡県掛川市仁藤町4-1
掛川 仁藤 大石米穀
同じカテゴリー(お知らせ)の記事

この記事へのコメント
本買って読みました。

あの先生って、「世界で一番受けたい授業」に出ていた先生ですね。
思い出しました。

「腸」は大切にしなきゃいけませんね。そして心も。

少しずつやれるところから、やってみます。
Posted by FP鈴木FP鈴木 at 2008年03月01日 09:31
FP鈴木さんへ

きっと、鈴木さんなら出来ますヨ。

お水を1.5リットル飲むのは、最初大変ですが

オシッコの色が、だんだん薄くなると体が浄化されて

いると実感が湧(わ)いてきます。

お水の苦痛が健康に裏づけされた快感に代わる瞬間です。

早く、快感になるといいですネ。

そうすれば、長く続いて、確実に強い体質にレベルアップできます。
Posted by 掛川仁藤 大石米穀 掛川仁藤 大石米穀  at 2008年03月01日 20:13
何年か花粉症からとうざかって居たのに

今年は再発かも?

目がかゆく、鼻がかみすぎで?

お水ですか?
Posted by ちんちら斉藤ちんちら斉藤 at 2008年03月03日 12:20
「ちんちら斉藤」さんへ

そうです。
一日1.5リットルのお水が人体に必要です。

朝、起きがけにコップ3杯。
昼、午前11時にコップ3杯。
夕方、午後6時にコップ3杯のお水を。

それと、食前に果物を食べると良いと本に
書いてありました。(皮ごとです。)
Posted by 掛川仁藤 大石米穀 掛川仁藤 大石米穀  at 2008年03月05日 12:08
私は我慢出来ず耳鼻科に行ってお薬を

頂いてきました。今日もゴルフで

目が少しかゆいです。
Posted by ちんちら斉藤ちんちら斉藤 at 2008年03月05日 18:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
花粉症、私はこれで卒業した。8
    コメント(5)